ポリヴェーガル理論 〜自己肯定感への肉体からのアプローチ

本日は、なんだか書かなくてはならないらしい情報を。

前々回の記事「自分を愛するということ」を書いていたときに、定期的に通っているホリスティックな病院の先生と世間話をしていたら、「あなたのことではないけれど、自己肯定感がない(低い)人がとても多いですよね、いまこういうのがあるんですよ。」と教えていただいたのが「ポリヴェーガル理論」。

書いていた記事がそういうことだったのでタイムリーであり、こりゃ次に書かねばならんのだろうとなった。(そのわりに時間があいたことは痛恨の極み不徳の致すところ)

ご存じのかたもいらっしゃるだろうし、まだきちんとわかっておらず不勉強なあたしの説明がちがっている部分もあるかもしれないが、こういうものがあるという情報ということで、ご興味があるかたは各自調べていただきたい。

「ポリヴェーガル理論」とは、精神生理学・行動神経学者のステファン・W・ポージェス博士が1994年に提唱した理論。

理論自体は、脳や神経系の働きや関係性を壮大に論じているもののようだが、ものすごく簡単にいうと、心と身体は自律神経系を通じて全体として機能しており、自律神経系の働きが乱れると臓器不全で身体が不調になり、また、思考(脳)を乱され感情(心)も荒廃する、なので、自律神経系を健やかにしていきましょう、ということらしい。

で、その自律神経系が健やかに機能するのは「他者とのつながりが健全であること」。お互いが「安全である」という合図を送りあい、絆を感じて神経系レベルでの癒しとなる。

となると、他者とのつながりが不健全であると心も身体も不健康になるということである。

「ポリヴェーガル理論」は、医学や心理学的アプローチではないトラウマ・セラピーとして注目されている。

「発達性トラウマ」、受胎から成長期にかけてさまざまな理由で受けるトラウマだそうだが、これが思っている以上にダメージになっている。年代によっては強弱あれどほとんどの人にあるだろうと思われる。

「他者とのつながり」の一番最初、「養育」が神経系の発達に大いに影響を与える。

幼いころに不適切な対応をされ、「安全」と「絆」を感じることができず、健やかな自己像や世界観を獲得できなかったことがトラウマとなる。

いろいろな形はあろうが、養育者の「不適切な養育」が発達性トラウマの大きな要因であり、大切な成長期に適切な関わりあいがなされなかったことで神経系の発達が不十分となり、その後の「生きにくさ」につながる。

「不適切な養育」だけではなく、成長期の人間関係、学校でのいじめなども発達性トラウマの要因となるだろう。

ちなみに「不適切な養育」とは、親や養育者だけの問題ではなく、その親や養育者も、そのまた親や時代や環境などでトラウマをうけ連鎖している、ということ、また、幼少期の社会的風潮によるところも大きい。

神経系の未発達は、他者との関係はもちろんのこと、自己愛、自己肯定感、自尊心、などに大いに影響を与えるようだ。

と、こういうようなことは、そうだろうな、とたいていの人はわかっていると思う。

わかっているけど、なかなか癒えないのよね、ということだ。

「発達性トラウマ」などというと大げさに聞こえるかもしれないが、ほとんどの人にあるだろうし、ここを癒すことで生きやすくなる場合もあるだろう。

このサイトでは「自分を見つめることで生きやすくなる」ということで、主に内省・内観について、トラウマ的なことも自分を深く深く見つめることで自分で癒せると、あたしの経験からも書いている。

今回の話は「生きにくさにたいする肉体からのアプローチ」だ。

個人的には上記のとおり、人生を楽にするのは「内省・内観」だと思っているが、いろいろなかたとお話していると、それは重々承知しているが内省・内観ができない、または、その気力もないほど疲弊している、という場合も多い。

そういった場合に、肉体からのアプローチは少なからず効果があるのではなかろうか。

内省・内観に向かう前段階にできないかと思うのである。

神経系を癒すにはなにをやればいいのか、ということだが、まだ勉強しておらずくわしく書けない。

先生からちらりと聞いたところによると、「お腹に手をあてる」とか「ヴァイオリンの音を聴く」とかそういったことらしい。

きっと知らず知らず無意識でやっているようなことが多そうな気がするし、そうむずかしくもなさそうだ。

ポリヴェーガル理論については、理論そのもの、理論を使った自己セラピーの方法、などの書籍があるようで、興味があるかたや必要だと感じるかた、ピンときたかたは読んでみて実践してみてはいかがかと思う。

自己肯定感の低さがそこまでではなくても、自律神経系が乱れての不調に陥りやすいとか、どうも身体に力が入りがち、みたいな人にも有効なのではないかと感じる。

あたしにはそんなに必要ではないが、「自分を愛するということ」を書いていて情報が入ってきたということは「書け」ということだろうと、いつもとは毛色がちがうが書かせてもらった。

書籍も読んでおらず不勉強極まりなく、おおまかなことしか書けずに(しかも合っているのかわからない)申し訳ないがご容赦いただきたい。

どなたかのお役に立ちますように。

love & peace & thanks & blessing!!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。必須項目には印がついています *

CAPTCHA